みぶ村上クリニック

〒604-8862
京都府京都市中京区壬生森町29-3
075-813-5550

第180回

第180回

特定保健用食品、栄養補助食品、あったらいいな小林製薬、紅麹、青かび、プベルル酸、腎障害、死亡者5名など最近気になるニュースが飛び交っています。

健康にいいから、病院行くのも面倒だから、薬は嫌いだがサプリメントなら体に優しいから、テレビでよくコマーシャル出している会社だからなどなど、紅麹を服用された方の動機はさまざまでしょう。
私もセサミン、ロコモア、コンドロイチン、イチョウエキス、ブルーベリーなど今までいろいろ試したことがあります。

以前、コレステロールがなかなか下がらない患者さんに詳しく聞くと「先生こんなサプリ飲んでます。」

と後からそーっと言われたことがありました。それはにんにく卵黄でした。
そりゃ卵黄をたくさん摂取したらコレステロール値は下がらんわ、中止してもらったらすぐ正常値になりました。

菌やカビに生えたカビは毒。これは医学、薬学では常識です。ペニシリンや抗がん剤もカビから作られます。
毒性が強くても、厳しい臨床試験を経てその量や成分を一部変えて抗生剤抗がん剤として使われているのです。

味噌、ヨーグルトなど発酵食品、キノコなども体にいいものですが、何か味が変だと思ったら自分の舌を信じて菌やカビに生えたカビかもと思って捨てる勇気が必要かもしれません。

令和6年4月4日

ヒポクラテスのひとり言(過去の記事)

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak